「やまほいく」のすゝめ(サポーター:しんますさん)

私が園長をつとめる「上田短期大学附属幼稚園」は上田市の塩田の北東に位置します。幼稚園の裏には標高495mの唐臼山というこんもりとした山があり、園児たちはその森で様々な遊びを創り出しています。幼稚園がここに作られる前、この山は地域の住民の里山でした。焚き木ひろい、炭焼き、畑、むろなど、生活と切っても切れない関係の意味を持つ場所だったそうです。1978年に幼稚園が作られてからは、この山は子どもたちの絶好のあそび場となりました。山のてっぺんには昔シンボル的な大きな老松が立っていて、それを当時の子どもたちが「やまんばの木」と名付けました。30年ほど前に枯れて伐採し、今は切り株となっていますが、幼稚園の第二の園庭ともいえるこの「やまんばの森」で子どもたちは四季折々の遊びを楽しんでいます。

森でつながるコミュニティ

春の森は生命の力を感じる季節。小鳥が元気にさえずり、木々が一斉に芽吹き始めます。地面にはオオイヌノフグリやタンポポの花が咲き、新学期のちょっぴり不安な気持ちの子どもたちを春風が癒してくれます。

夏の森は色濃く茂った木々の葉が熱い太陽の光を遮り、影を作ってくれます。ミーンミーンと一生懸命に鳴くセミやカブトムシ・クワガタもクヌギの木の蜜を吸いにやってきます。日焼けした子どもたちと虫たちとの駆け引きが繰り広げられます。

そりすべり最高!

秋になると落葉樹はどんどん葉を落とし、色々な大きさのどんぐりもたくさん落ちてきます。春から夏を園で過ごした子どもたちは、秋ごろには逞しさも身につけて思い思いの遊びを見つけ出します。秘密基地づくりは毎年誰かがやり始める人気の遊びです。

 長野県の冬は厳しいと思う方も多いかもしれませんが、上田市(特に塩田平)はもともと雨量が少なく、10センチ以上の雪が積もることは年にほんの数回です(本当はもう少し降ってくれると子どもたちは大喜びなのですが…)。その貴重な雪が降ると、森の入り口の広場はそり滑りをする子どもたちの笑い声で賑やかになります。

どんぐりみーつけた!

 幼児は、複数の五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)を編み合わせることで「こころとからだ」を発達させていきます。心地よい感覚が遊びの中に取り込まれることにより、子どもたちは周囲の世界を理解し、安心感を得ながら生きることができるそうです。これを自然環境の中で体験できるようする保育が「自然保育(やまほいく)」です。自然の中には「心地よい感覚」がたくさんあります。この中でたくさん遊べる環境は、幼児期にとってかけがえのない体験と学びになると思っています。

 本園は長野県が2015年から制定した「信州型自然保育(信州やまほいく)認定制度」に初年度から認定されています。「信州やまほいく」は豊かな自然環境や地域資源を積極的に活用した様々な体験活動によって、子どもの感覚が豊かに刺激され、子どもの主体性、創造性、社会性、協調性等が育まれ、心身ともに健康的に成長することを目指しています。

やまんばの森づくりプロジェクト

 子どもたちが立ち止まって自然を感じ「あれ、ふしぎだな」「なんだろう」と小さな変化に気づき、そのように自然環境とかかわる子どもたちの気持ちを汲み取りながら見守ることで、子どもたちは安心して自分から友だちとかかわり、相手の気持ちを考えて行動しようとします。また、自然界は「どうしようもないこと」ともいつも隣り合わせ。失敗してあれこれと試行錯誤している姿も、大人が温かく見守る環境の中から自分に自信を持つようになっていきます。森の中で遊ぶと、時には転んでしまうこともあります。森の動植物の中には気をつけなければならないものもあります。ですが危険を全て排除してしまうのではなく、子どもが「やりたい」と思う意欲や挑戦する心も大切にします。

私たちの園では、この森で安全に活動できるように、在園児や卒園児・その保護者、地域の専門機関とも連携して、定期的に整備活動「やまんばの森づくりプロジェクト」を行い子どもの「やりたい」気持ちに応えられるように努めています。2022年から始めたこのプロジェクトも丸3年がたち、協力してくださる皆様のおかげで、園児の安全管理だけではなく、地域のコミュニティの場としての活動も展開できるようになりました。今まで「子どもファースト」で整備してきた裏山の環境を、様々な動植物との共存という視点で整備していくことの大切さを学ぶきかっけにもなりました。

やきいも焼けたかな?
春のスープはいかが?

便利な世の中を生きる子どもたちがいつか大きくなった時、幼稚園での様々な体験(コト)が、記憶の中に残り、何かと紐づき、芽を出し、自分だけの花をデザインしてほしいなと思いながら、この仕事を続けていきたいと思っています。

興味がある方、体験してみたいなと思っている方はお気軽にお問い合わせください。皆様とつながれることを楽しみにしています。

参考URL
上田短期大学附属幼稚園
信州やまほいくの郷
やまんばの森づくりプロジェクト  | Facebook

森の中のラビリンス