多様な働き方を実現。社員育成システムも充実。ルート設計株式会社(会社紹介)

自然に囲まれた暮らしを実現したい。でも、働き口や人とのつながりが不安・・
地域とともに歩みながら、移住者にもやさしい職場環境を提供しているルート設計株式会社の大井様より、会社紹介をいただきました。柔軟な働き方を支えるテレワーク制度や、誰もが成長できる社員育成プログラムを通じて、新しい働き方のカタチを実現しています。



文:ルート設計株式会社 大井一政さん

【社歴】
当社は1981年に創業し、以来少しずつ従業員が増え、現在では26名が在籍する機械設計専門の会社です。1992年には上田リサーチパーク内に約100坪の社屋を建設、さらに2020年には約100坪の社屋を増設いたしました。
主な事業内容は、ペットボトルの成形機、工作機械、半導体モールディング装置の機械設計・金型設計・制御設計・3次元モデリングおよび解析業務です。これらの設計業務をお客様から直接受注し、設計サービスを提供しています。

当社は「信州の鎌倉」とも呼ばれる東信州・塩田平に位置し、豊かな自然に囲まれた上田リサーチパーク内にあります。

【社員構成】
・平均年齢:41.5歳
・平均勤続年数:17年
・男性:19名 女性:7名 合計26名

【活躍する社員の様子】
各担当者が、お客様の担当者と対面・オンライン・メールなどを通じて密にコミュニケーションを取り、効率的な業務を心がけています。責任とやりがいを持って仕事に取り組んでいます。

【こんな社員も活躍中!】
・32歳で課長職、25歳で係長職に昇進するなど、実力次第でしっかり評価されます。

【多様な働き方も実現】
・育児休業取得中の男性社員現在1名
・子育て支援のため短時間勤務を利用する女性社員2名
・テレワークを希望し実践している男性社員2名
・テレワーク勤務のパート社員1名

【社員育成システム】
1)入社後1か月間の機械設計教室を受講
機械設計未経験者を対象に、基礎から学べる講座を実施しています。部品図の作図手順や記入漏れ防止マニュアル、組立時に正しい部品図が完成しているかを確認するチェックマニュアルを指導します。このマニュアルを確実に実践すれば、設計ミスは防げます。

2)2~3か月間のOJT(実務研修)
OJTを通じて、個人に適した所属先を決定します。

3)年1回の技能検定を実施
実力判定を行い、給与にも反映されます。

【今後の展開】
お客様からの設計依頼が非常に多く、現状ではすべてに対応しきれていません。すべてのお客様から増員要請を受けており、人材確保ができれば、さらなる受注拡大、大手他社からの設計業務受注も可能です。また、世代交代を見据え、将来的には50名規模の会社を目指しています。

【社長メッセージ】
企業は「人材」、さらには「人財」です。働く社員一人ひとりがやりがいを感じ、業務改善や自己評価について、忌憚のない意見を出せる職場環境が重要だと考えています。
経営理念には「全従業員参加の経営」を掲げており、風通しの良い社風です。
給与・賞与の査定は、所属グループのリーダーが決定します。

【移住者へのメッセージ】
35歳以下であれば、未経験の方にも可能性があります。

<求める人物像>
1)理論的に物事を考え、行動力のある方
2)機械の構造を「機能」の視点で捉えようとする方
3)2次元図面から3次元の形状や構造を想像できる方

「設計」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、日常生活の中で多くの機械に触れているはずです。それらを手がかりに実感を持ちながら学んでいくことで、理解は深まります。当社では、インターンシップやSPI試験を通じて、トレーサーや設計者としての適性を判断します。

私たちは一緒に働く仲間を募集しています。
お問合せはホームページからお願いします。